そわそわ

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 29, 2009

先週は一本ミーティングが決まってから、そわそわしていた一週間だった。反省もしつつ次の手を考える。柳宗理展を見て、これから朗文堂で知り合った方々とタイポグラフィな呑み会へ出かける。

久々の再会

Category: Family — Posted by Hideyo Ryoken at August 23, 2009

金曜日の夜に千葉に帰省する。2週間ぶりに梢に会う。少しだけ人見知りをされたものの、土曜日の朝には打ち解けた。鎌倉に帰ると先週購入した文机やら書籍やらの配送日を土日に設定してたため、不在票の山。無印のケースも取りにいかねば。

それと、大流行していると言われるインフルエンザ予防のためにマスクを大量購入した。そろそろ夏が終わる。夏が終われば、秋が来て、冬を乗り越えれば、春が来る。春よ来い。

不手際

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 21, 2009

Amazonで注文した本がなかなか届かないと思ったら、注文した本のうち一つだけ在庫がないために9月中旬の到着になってた。すべてまとめて配送という設定になってたからだ。価格が1500円未満の書籍は例外としても、1500円以上する本の在庫がなければ、それを除外してまとめて配送するということを優先的に処理してくれればいいのに。と思いつつも購入のフローで選択できるのを見落とさなければよかっただけだ。

池袋無印良品のリニューアルイベントが凄くてびっくり。申し込みだけ済ませる。主催者側に負担がかかるものの、抽選というのはいいことだと思う。先着順だったら時既に遅し。

本を買う

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 18, 2009

Amazon にアクセスしたのが運の尽き。欲しいと思ってた欲求を幾分か満たした。創造都市と地域ブランド関係の本をいくつか。

消費

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 16, 2009

久々、消費。無印でゴミ箱とかもろもろの生活用品を買い漁った。久々の消費につられて、Arc'teryxのarroにかばんを買い替えようかと思ってる。けれど、あと一歩というところで尻込み。

今使ってるAcr'teryxのBradeがへたってきているのでいいかなと思いつつも、10年前くらいに友達がフリマで5,000円で売ったのを横で見てたので、それぐらいの価格でどこかで見つかんないかななんて淡い期待も抱いてる。まあ、いずれ買うにせよ急ぎではない。

蕎麦好き

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 11, 2009

蕎麦好きを宣言する。とくに駅蕎麦と呼ばれる安いやつ。今日も池袋の蕎麦屋でずるずるずるっと一杯ひっかけた。明日は大船駅の蕎麦屋でひっかける予定。大船駅には2つも駅蕎麦があるので悩むが、割と上品な蕎麦が食べたい場合は鎌倉蕎麦へ行くといい。いわゆる駅蕎麦が食べたい場合は大船軒の蕎麦屋にいくといい。あじの押し寿司でも有名。

そんな駅蕎麦好きの僕だけど、一番は麻布十番駅のそばにある麻布蕎麦。会社員時代に毎日通った思い出の味。ネギはこだわりの青ネギを使用している。食事中むせると鼻から青ネギが出てきてつゆへと返ることがある。まさに輪廻転生のごとし蕎麦なのである。

Parallels Desktop 4.0

Category: Apple,Tool — Posted by Hideyo Ryoken at August 10, 2009

自宅のiMacにParallels Desktop 4.0を入れた。2年くらい前にBoot Camp派とParallels派で論争があったような気がしたけど、2年前のに見たParallelsのプレゼンテーションがあまりにも衝撃だったのでParallelsで行くことにした。Windows XPをインストールしてからSP3までアップグレードするのに異常に時間がかかった。手持ちのOffice XPがあったのでiMac用にOfficeを新しく買うよりも安くついたのは良かった。

cityfont.com

Category: Misc. — Posted by Hideyo Ryoken at August 03, 2009

2ヶ月前に公開したcityfont.comというサイトが告知できる状態になったので告知。参加しているタイププロジェクトで取り組んでいる「都市フォント構想」をサイトにした。都市フォントが都市ブランディングや都市アイデンティティ形成の新しいツールになるという事を提言しつつも、従来の書体作りにとらわれない、新しい書体のあり方を示唆している。事例とプロジェクトレポートは随時アップ予定なので興味ある方は是非。